2008年04月21日
自己記録更新
今朝は予告通り、4時半に起きて近所の地磯に行ってきました。
今日は大潮、満潮5時38分、干潮12時11分、水温16.5度、風はなし、波もまだ少し残っておりうねりもあるので釣りやすい状況ではありませんでした。
5時前に始めたのですが、すでに薄明るくなってきていました。
私が釣り始めてしばらくすると、先々週にもお会いしたヤエン師のおいやんがやってきました。
今日は広く探りながらのつもりでロケッティア4号で始めたのですが、千切れた藻が浮いており良く引っ掛かります。
その上、千切れた藻に引っ掛かったエギがジャークしたとたんぶっ飛んできて危うく当たるところでした。
さらに、リーダーとPEがカンナにぐるぐる巻きになってしまい、しかも無理やりPEをカンナから引っこ抜こうとラジペンで引っ張ったら、ロケッティアのお尻が真っ二つに・・・。
僅か5投ほどで逝ってしまいました、チ~ン。
5時30分、リーダー組みなおしてJPオレンジ赤3.5号を投げた1投目、

釣ったというよりは、釣れてしまった。
つまりアタリは全く分からず、しゃくったら載っていらっしゃいました。
最初はてっきり根掛かりかと思いましたよ。
そしたら急にジェット噴射が・・・、少しきつめにしていたドラグは出て行くし。
「こりゃ2キロは逝ったやろ」
と思いましたが、パワフルなジェット噴射を耐えて浮いてきたのは1800g♂。
自己記録更新ではありますが、アタリを取れず納得がいかん。
その後はいつもの様にアタリもカスリもせず、ヤエンのおいやんも波とうねりのせいもありアタリすらなし。
7時を過ぎたので終了。
今日は久し振りにエギを2つもロストしてしまいました。
波とうねりには注意ですね。
今日は大潮、満潮5時38分、干潮12時11分、水温16.5度、風はなし、波もまだ少し残っておりうねりもあるので釣りやすい状況ではありませんでした。
5時前に始めたのですが、すでに薄明るくなってきていました。
私が釣り始めてしばらくすると、先々週にもお会いしたヤエン師のおいやんがやってきました。
今日は広く探りながらのつもりでロケッティア4号で始めたのですが、千切れた藻が浮いており良く引っ掛かります。
その上、千切れた藻に引っ掛かったエギがジャークしたとたんぶっ飛んできて危うく当たるところでした。

さらに、リーダーとPEがカンナにぐるぐる巻きになってしまい、しかも無理やりPEをカンナから引っこ抜こうとラジペンで引っ張ったら、ロケッティアのお尻が真っ二つに・・・。

僅か5投ほどで逝ってしまいました、チ~ン。

5時30分、リーダー組みなおしてJPオレンジ赤3.5号を投げた1投目、

釣ったというよりは、釣れてしまった。
つまりアタリは全く分からず、しゃくったら載っていらっしゃいました。

最初はてっきり根掛かりかと思いましたよ。
そしたら急にジェット噴射が・・・、少しきつめにしていたドラグは出て行くし。
「こりゃ2キロは逝ったやろ」
と思いましたが、パワフルなジェット噴射を耐えて浮いてきたのは1800g♂。

自己記録更新ではありますが、アタリを取れず納得がいかん。

その後はいつもの様にアタリもカスリもせず、ヤエンのおいやんも波とうねりのせいもありアタリすらなし。

7時を過ぎたので終了。

今日は久し振りにエギを2つもロストしてしまいました。

波とうねりには注意ですね。