2008年03月30日
早朝エギング
今朝は予告通り、4時起きで近所の地磯に釣り友H君との久々の釣行でした。
ya○ooの天気予報では9時くらいから
マークになっていたので朝のうちは大丈夫だろうと思っていましたが、外に出ると既にパラついていました。
現地に4時半の約束でしたが、少し前に釣り場につくと既に合羽を着てやる気まんまんで待っていました。
今日は日曜日なので早めに釣り座を確保という目論見でしたが小雨の中釣りをするアホは私ら位のようです。
風と波がないことが救いです。
ヤエンのおいやんも竿を出していますが、車の中で仮眠中のようです。
とにかく「本降りになる前にやってしまおう」ってことで釣り開始。
しかし、先日の〇ボから今一気分が乗りません。
帰ってくるエギを触ってみると水温は暖かかいので、まんざらでもなさそうではありますが・・・。
アタリもないままに1時間ほどしゃくっていると、何か乗りました。
少し重いが引っ張って行きませんのでイカでないことは確定、かといって藻ではなさそうです。
揚がってきたのは、

なんやこれ
、なまこ?
勉強不足なもんで。
仮に食べれる物としてもこんなもの持って帰った日にゃ・・・・・、恐ろしい。
しかしこれ以外は掛かってくるものと言えば、藻・・・。
沖の潮目に向かってロケッティアブン投げても藻。
生命感が無いわけではないんです。
時折、水面を激しく跳ねまわるボラが居ますから・・・。
こいつ等が周ってくる時は良い思いをした記憶がありません。
小雨の中、7時まで頑張りましたが、報われず。
ヤエンのおいやん達も帰って誰もおらんし。
アジでも釣れてないんでしょうね。
帰り際タイドグラフを確認すると、小潮、干潮4時3分(106cm)、満潮9時14分(121cm)、ほとんど動いてないやん。
釣れなかったのは潮のせい?
などと自分の腕を棚に上げるつもりはありませんが、やっぱり潮もちゃんと確認してからプランを立てた方が良いかも。
そう言えば、阪神が開幕連勝と好調です。
関西の景気高揚のためにも、今年こそはペナントレースを制してほしいもんです。
ya○ooの天気予報では9時くらいから


現地に4時半の約束でしたが、少し前に釣り場につくと既に合羽を着てやる気まんまんで待っていました。

今日は日曜日なので早めに釣り座を確保という目論見でしたが小雨の中釣りをするアホは私ら位のようです。

風と波がないことが救いです。

ヤエンのおいやんも竿を出していますが、車の中で仮眠中のようです。

とにかく「本降りになる前にやってしまおう」ってことで釣り開始。
しかし、先日の〇ボから今一気分が乗りません。

帰ってくるエギを触ってみると水温は暖かかいので、まんざらでもなさそうではありますが・・・。
アタリもないままに1時間ほどしゃくっていると、何か乗りました。
少し重いが引っ張って行きませんのでイカでないことは確定、かといって藻ではなさそうです。
揚がってきたのは、

なんやこれ

勉強不足なもんで。

仮に食べれる物としてもこんなもの持って帰った日にゃ・・・・・、恐ろしい。

しかしこれ以外は掛かってくるものと言えば、藻・・・。
沖の潮目に向かってロケッティアブン投げても藻。
生命感が無いわけではないんです。
時折、水面を激しく跳ねまわるボラが居ますから・・・。
こいつ等が周ってくる時は良い思いをした記憶がありません。

小雨の中、7時まで頑張りましたが、報われず。

ヤエンのおいやん達も帰って誰もおらんし。

アジでも釣れてないんでしょうね。

帰り際タイドグラフを確認すると、小潮、干潮4時3分(106cm)、満潮9時14分(121cm)、ほとんど動いてないやん。

釣れなかったのは潮のせい?
などと自分の腕を棚に上げるつもりはありませんが、やっぱり潮もちゃんと確認してからプランを立てた方が良いかも。
そう言えば、阪神が開幕連勝と好調です。

関西の景気高揚のためにも、今年こそはペナントレースを制してほしいもんです。
2008年03月29日
間に合った
先日ナチュで注文した商品が先ほど届きました。
昨日ローソンから振り込んだのですが、この辺境の地でも昨日の夜出荷して今日の昼過ぎには受取完了です。
さすが佐川急便は早いです。
これで明日の朝は、新しいタックルバッグで釣りに行けそうです。
あとでアワビシート貼っとこう。

ウォーターロックス 10FOOTショルダー
今見たら値段が2680円に上がってました、ラッキーでした。
見た感じ大きいし使い勝手は良さそうです。
難点を言えば、ポケットが少ないことでしょうか。
明日使ってきますのでそれからインプレしたいと思います。

ヤマシタ(YAMASHITA) エギ王 JP
今ならまだ580円ですよ~。2008年3月29日14時50分現在
オレンジ虹、オレンジ赤、オリーブ虹、ブルーピンク金の4つ購入。

昨日ローソンから振り込んだのですが、この辺境の地でも昨日の夜出荷して今日の昼過ぎには受取完了です。
さすが佐川急便は早いです。

これで明日の朝は、新しいタックルバッグで釣りに行けそうです。

あとでアワビシート貼っとこう。

ウォーターロックス 10FOOTショルダー
今見たら値段が2680円に上がってました、ラッキーでした。
見た感じ大きいし使い勝手は良さそうです。
難点を言えば、ポケットが少ないことでしょうか。
明日使ってきますのでそれからインプレしたいと思います。

ヤマシタ(YAMASHITA) エギ王 JP
今ならまだ580円ですよ~。2008年3月29日14時50分現在
オレンジ虹、オレンジ赤、オリーブ虹、ブルーピンク金の4つ購入。
2008年03月29日
使い果したか?


中潮、干潮15時18分、満潮22時26分、19時15分開始ですので丁度上げ5分を過ぎたころでしょうか。
先客は誰もいませんでしたが、横風があって釣り辛い状況でした。
いつものように餌木邪、JPとローテーションしますがアタリもカスリもしません。

30分位したころヌシさん登場。(これでイカがいるのか確認できます。)
しかし2人とも全然・・・、時合いは潮止まり前か?

昨日は久し振りに肌寒さを感じる気温、その上風まで・・・、潮止まりまで我慢できませんでした。

最後にロケッティアをブン投げましたが、反応はナシ。
21時の鐘がなったので良い子は帰りましょう。


ヤマシタ(YAMASHITA) エギ王 JP
たまたまカンナにラインが引っ掛っていたのでそのまま投げたら、ロケッティアばりにぶっ飛んで行きました。

今度改造してみよう。

今見たら、まだ580円のままですね。2008年3月29日9:10現在
ナチュも太っ腹ですね。


ガンクラフト(GAN CRAFT) 餌木邪
もうすぐ3号、4号が発売になります。
楽しみです。

JINGO スクイージー・ロケッティアスラップ
最近のブースターフロートは少し小さくなったような・・・、改良されたんでしょうね。
ただ無意味にぶっ飛ばしてもしょうがないので、昨日のように風のあるとき、潮目を狙いたいときや遠くの根を攻めたい時、深場を狙いたい時などに切り札的に使ってます。
2008年03月28日
一休み
昨日は一昨日の夜が遅かったので、釣りの方は一休みで、19時半に家に帰りました。
目的は、
「るろうに剣心」
好きですな~。
19時半きっかりに家に着いたは良いけれど、すでに
は、末っ子のビデオに・・・・・。
なんとかお願いしたのですが、私にはチャンネル権は回って来ませんでした。
この恨み、今夜の釣行で晴らします。
目的は、
「るろうに剣心」
好きですな~。

19時半きっかりに家に着いたは良いけれど、すでに


なんとかお願いしたのですが、私にはチャンネル権は回って来ませんでした。

この恨み、今夜の釣行で晴らします。

2008年03月27日
小さいけど、サクッと
昨日は夜用事があったので、さっさと仕事を済ませて18時過ぎには始めてました。
行った早々、先に来ていた友達が500~600位の♀を揚げたので、
「でかい♂が居る」
ってことで気合いを入れなおししゃくっていると、フォール中のラインが止まりました。
すかさず合わせを入れると、

ガンガン寄ってくるので小さいとは思っていました、350g。
まずは、サクッとお土産確保。
あとは、デカイ♂狙い、って別に狙って釣ることはできませんが・・・。
19時を過ぎたので家に帰ります。
そうそう、昨日はナチュでお買い物をしました。

ウォーターロックス 10FOOTショルダー
盗まれた第一精工のショルダーバッグが使いやすかったので同じものを買おうと思っていたのですが、安さに惹かれてこれを買ってしましました。
3月27日13時40分現在でもこのカラーだけはまだ1980円でした。
はたして70%オフで買った価値はあるのでしょうか。
そのうちインプレします。
そして、最近活躍しているこのエギ

ヤマシタ(YAMASHITA) エギ王 JP
すっかり定番と化しているJP。
私の常用エギがなんと580円ポッキリ。
私の最近のパターンはJPと餌木邪、縦と横の動きのローテーションが定番。
カラーもアピール系とナチュラル系のローテーションをするように動きも変えて誘ってます。
今回は、オレンジ赤、オレンジ虹、オリーブ虹、ブルーピンク金の4つを補充。
最近エギを無くすことが歩とのど無いので(今月はいまだ1個だけです)、あんまりエギを買うことがなくなったのですが、安くて通販だとついつい買ってしまいます。
本当は安くて良いので、メバ竿を買いたいんですけどね。

行った早々、先に来ていた友達が500~600位の♀を揚げたので、
「でかい♂が居る」
ってことで気合いを入れなおししゃくっていると、フォール中のラインが止まりました。

すかさず合わせを入れると、

ガンガン寄ってくるので小さいとは思っていました、350g。
まずは、サクッとお土産確保。

あとは、デカイ♂狙い、って別に狙って釣ることはできませんが・・・。

19時を過ぎたので家に帰ります。

そうそう、昨日はナチュでお買い物をしました。


ウォーターロックス 10FOOTショルダー
盗まれた第一精工のショルダーバッグが使いやすかったので同じものを買おうと思っていたのですが、安さに惹かれてこれを買ってしましました。
3月27日13時40分現在でもこのカラーだけはまだ1980円でした。
はたして70%オフで買った価値はあるのでしょうか。
そのうちインプレします。
そして、最近活躍しているこのエギ

ヤマシタ(YAMASHITA) エギ王 JP
すっかり定番と化しているJP。

私の常用エギがなんと580円ポッキリ。

私の最近のパターンはJPと餌木邪、縦と横の動きのローテーションが定番。

カラーもアピール系とナチュラル系のローテーションをするように動きも変えて誘ってます。
今回は、オレンジ赤、オレンジ虹、オリーブ虹、ブルーピンク金の4つを補充。
最近エギを無くすことが歩とのど無いので(今月はいまだ1個だけです)、あんまりエギを買うことがなくなったのですが、安くて通販だとついつい買ってしまいます。
本当は安くて良いので、メバ竿を買いたいんですけどね。

2008年03月26日
昨日もサクッと
昨日も19時ころからホームの堤防に行ってきました。
昨日は満潮が20時16分、風は横からありましたが微風でしたので釣りやすい状況でした。
昨日も2投目からきました。
いつもの2段シャクリ×2からのテンションフォールでラインがフッと・・・、おりゃぁ~。

サクッと850g。
その後は22時までだらだらとやってましたが、結局この1杯で終了。
そういえば、22日土曜日の夜8時頃、串本の潮岬でイカ釣りの男性が波にさらわれて亡くなるという事故があったようです。
確か「波が3mでうねりを伴う」と言った感じの予報だったと記憶しています。
私も地磯に行きますが、少しでも波っ気がある時は危険と思われる釣り場には行かないようにしています。
ライフジャケットの着用等の対策もあろうかと思いますが、まずは危険な場所には行かないようにしないといけませんね。
私のように釣り場が近いと、別の場所に行くなり諦めるなりしますが、遠くから来られると多少無理をしてでも釣りをしてしまうのではないでしょうか。
釣りはある意味手軽なレジャーと考えがちですが、その反面命を落とす危険もはらんでいると考えさせられました。
昨日は満潮が20時16分、風は横からありましたが微風でしたので釣りやすい状況でした。
昨日も2投目からきました。
いつもの2段シャクリ×2からのテンションフォールでラインがフッと・・・、おりゃぁ~。


サクッと850g。

その後は22時までだらだらとやってましたが、結局この1杯で終了。
そういえば、22日土曜日の夜8時頃、串本の潮岬でイカ釣りの男性が波にさらわれて亡くなるという事故があったようです。
確か「波が3mでうねりを伴う」と言った感じの予報だったと記憶しています。
私も地磯に行きますが、少しでも波っ気がある時は危険と思われる釣り場には行かないようにしています。
ライフジャケットの着用等の対策もあろうかと思いますが、まずは危険な場所には行かないようにしないといけませんね。
私のように釣り場が近いと、別の場所に行くなり諦めるなりしますが、遠くから来られると多少無理をしてでも釣りをしてしまうのではないでしょうか。
釣りはある意味手軽なレジャーと考えがちですが、その反面命を落とす危険もはらんでいると考えさせられました。
2008年03月25日
サクッと1杯?
昨日は夜帰ってから、子供のご機嫌を取って20時頃から近所の地磯に行ってきました。
昨日は大潮最後の日、満潮19時31分、少し波がありうねっていたのですがとりあえずやってみようということで準備開始。
釣り場につくとヤエン師の先客が2名、挨拶をして隣で投げるのを了解していただいたので早速始めました。
ヤエンのあんちゃんに聞くと状況は全くダメのようでアタリもないらしい。
今日も遠投パターンでサクッと行こうか。
いつものパターンで探ると、明確なアタリが、
「ほ~らきた!!」
しかもなかなか重いではありませんか。
しかし、水面に出たとたんに、「?????」。
ただの藻でした。
波とうねりがあったので、引っかかった藻にエギが引っ張られただけでした、いや~お恥ずかしい。
そのご同じパターンに何度となく襲われます。
海が荒れたので藻がちぎれて漂っているようです。
しかし、取りあえず「疑わしき」は全て合わせているとさっきからとは少し違うアタリが・・・。

サクッと来ました、推定150gの新子です。
そのまま地面に付けずにさっさと撮影してお帰りいただきました。
しばらく釣るも、全然釣れそうにないです。
ヤエン師のあんちゃんも先に帰ったの、少し心細くなったのでこちらも撤収。
しかしこのまま帰るのもなんなので昨日釣れたホームの堤防へ行くことに。
着いてみるとやっぱりいましたヌシさん、しかも600位のを釣ったらしい、さすがです。
私にも来るかなと思って始めたのですが、アタリらしきものが1回あったきりでその後は音沙汰なし。
結局23時ころまで粘りましたがお土産はナシでした。
今から昨晩のリベンジです、どこ行こうかな。
昨日は大潮最後の日、満潮19時31分、少し波がありうねっていたのですがとりあえずやってみようということで準備開始。

釣り場につくとヤエン師の先客が2名、挨拶をして隣で投げるのを了解していただいたので早速始めました。
ヤエンのあんちゃんに聞くと状況は全くダメのようでアタリもないらしい。
今日も遠投パターンでサクッと行こうか。

いつものパターンで探ると、明確なアタリが、
「ほ~らきた!!」
しかもなかなか重いではありませんか。

しかし、水面に出たとたんに、「?????」。
ただの藻でした。
波とうねりがあったので、引っかかった藻にエギが引っ張られただけでした、いや~お恥ずかしい。

そのご同じパターンに何度となく襲われます。

海が荒れたので藻がちぎれて漂っているようです。
しかし、取りあえず「疑わしき」は全て合わせているとさっきからとは少し違うアタリが・・・。

サクッと来ました、推定150gの新子です。

そのまま地面に付けずにさっさと撮影してお帰りいただきました。

しばらく釣るも、全然釣れそうにないです。
ヤエン師のあんちゃんも先に帰ったの、少し心細くなったのでこちらも撤収。

しかしこのまま帰るのもなんなので昨日釣れたホームの堤防へ行くことに。

着いてみるとやっぱりいましたヌシさん、しかも600位のを釣ったらしい、さすがです。

私にも来るかなと思って始めたのですが、アタリらしきものが1回あったきりでその後は音沙汰なし。

結局23時ころまで粘りましたがお土産はナシでした。

今から昨晩のリベンジです、どこ行こうかな。

2008年03月24日
サクッと3杯
昨日は波が高くうねりもある上に雨も降ったりやんだりだったので、取りあえず車のそばで釣りができるホームの堤防に行きました。
時間は18時半頃で、大潮、満潮18時57分ですので潮は止まってるだろうって事で短時間のつもりでした。
釣り場に着くと釣れていないのか日曜日なのに先客は2人だけです。
風は向かい風でやりづらそうですが、ヴィオレンテVLE‐88の格好のインプレになりそうなので、まずはエギ王JPのオレンジ金から始めます。
1投目は船が近くを通りそうなのですぐにピックアップ。
2投目、着底からの2段シャクリ×2のフォール中にラインが止まる。
間髪入れずにアワセを入れると、小さいですが確かにイカです。
ヴィオレンテのパワーが強いので、すぐに浮き上がり水面を滑走してきます。

まずは1杯目、300g。
雨が少し気になりだしたので帰ろうかなと思っているとヌシさん登場。
潮止まりなのに帰れません。
しばらく続けていると、これも着底後の2段シャクリのフォール中に来ました。
今度は少し抵抗を見せますが、難なく御用。

今度はえらい黒い600g、エギはJPのお気に入りカラー、ブルーグリーン赤。
そして、もうひとつ同じパターンで来ました。

今度は綺麗な透明感のある300g、これもさっきと同じエギでした。
しばらくお付き合いしてたのですが、20時前になったのでお先に帰ります。
今日は20時から「るろうに剣心」を見ないといけないもので。
晩飯のおかずですが、前日のアジがタタキになってました。

私の口には入ることはないと思っていましたが、少なすぎのため子供たちには出さなかったようで・・・・、美味かったです。
今度はみんなで食べれるように1杯いっぱい釣ってくるからね。
昨夜のパターンは、とにかく遠投だったようです。
向かい風でもあったので尚更飛ばないのですが、ヴィオレンテは更によく飛びますね。
初代カラマ83MHも弾き飛ばされるって感じでよく飛びましたが、長さの違いもありますが向かい風をものともせず更にかっ跳んで行きます。
しかも、竿先への絡みも昨夜の向かい風でもし。(たまに絡みそうになりますが抜けていきます)
感度も良く、富士のチタンガイドがフルに10個付いていて、ケチってないところが好感が持てます。
竿の重さはさすがに140gと重い気もしますが、バランスもよく持ち重りはしませんし、ブランクがしっかりしている感じがして頑丈でいて軽いっていう感じです。
実売で2万円ちょっとでしたので、良い買い物をしたと思います。
時間は18時半頃で、大潮、満潮18時57分ですので潮は止まってるだろうって事で短時間のつもりでした。
釣り場に着くと釣れていないのか日曜日なのに先客は2人だけです。
風は向かい風でやりづらそうですが、ヴィオレンテVLE‐88の格好のインプレになりそうなので、まずはエギ王JPのオレンジ金から始めます。
1投目は船が近くを通りそうなのですぐにピックアップ。

2投目、着底からの2段シャクリ×2のフォール中にラインが止まる。

間髪入れずにアワセを入れると、小さいですが確かにイカです。
ヴィオレンテのパワーが強いので、すぐに浮き上がり水面を滑走してきます。

まずは1杯目、300g。

雨が少し気になりだしたので帰ろうかなと思っているとヌシさん登場。
潮止まりなのに帰れません。

しばらく続けていると、これも着底後の2段シャクリのフォール中に来ました。

今度は少し抵抗を見せますが、難なく御用。


今度はえらい黒い600g、エギはJPのお気に入りカラー、ブルーグリーン赤。

そして、もうひとつ同じパターンで来ました。


今度は綺麗な透明感のある300g、これもさっきと同じエギでした。
しばらくお付き合いしてたのですが、20時前になったのでお先に帰ります。

今日は20時から「るろうに剣心」を見ないといけないもので。

晩飯のおかずですが、前日のアジがタタキになってました。

私の口には入ることはないと思っていましたが、少なすぎのため子供たちには出さなかったようで・・・・、美味かったです。

今度はみんなで食べれるように

昨夜のパターンは、とにかく遠投だったようです。
向かい風でもあったので尚更飛ばないのですが、ヴィオレンテは更によく飛びますね。
初代カラマ83MHも弾き飛ばされるって感じでよく飛びましたが、長さの違いもありますが向かい風をものともせず更にかっ跳んで行きます。

しかも、竿先への絡みも昨夜の向かい風でもし。(たまに絡みそうになりますが抜けていきます)
感度も良く、富士のチタンガイドがフルに10個付いていて、ケチってないところが好感が持てます。
竿の重さはさすがに140gと重い気もしますが、バランスもよく持ち重りはしませんし、ブランクがしっかりしている感じがして頑丈でいて軽いっていう感じです。
実売で2万円ちょっとでしたので、良い買い物をしたと思います。

2008年03月23日
初アジ
最近釣友のヌシさんからダイワのメバ竿インフィートを拝借してまして、エギングの合間に遊んでおりました。
今までの釣果は、・・・・・金魚、それも1匹。
昨日もホームの堤防でやってたのですが、潮が良くないので(と言ってもヌシさんは2杯揚げてました、1つはキロクラス)、エギングを諦め遊んでいました。
すると、プルプルッっと、待望のアタリが。

15cmほどですが、初アジです。
もちろん、さびきで釣ったことはありますよ。
さぁ、こっから爆釣かと思ったのですが、この1匹で終了です。
まず間違いなく、この記念すべき1匹が私の口に入ることはないでしょう。
アジのたたきが食いたい。
今までの釣果は、・・・・・金魚、それも1匹。

昨日もホームの堤防でやってたのですが、潮が良くないので(と言ってもヌシさんは2杯揚げてました、1つはキロクラス)、エギングを諦め遊んでいました。
すると、プルプルッっと、待望のアタリが。


15cmほどですが、初アジです。

もちろん、さびきで釣ったことはありますよ。
さぁ、こっから爆釣かと思ったのですが、この1匹で終了です。
まず間違いなく、この記念すべき1匹が私の口に入ることはないでしょう。

アジのたたきが食いたい。

2008年03月22日
カギは必ずかけましょう
みなさん、またまたご無沙汰しておりました。
実は前回BLOGをアップして1週間が過ぎたある日、PEを巻き替えようと車の後部ハッチを開けてみると、
??????
無い。
やられてしまいました、道具一式。
竿(カラマ)、リール(KIX)、ショルダーバッグ(1軍エギ20本)、その他小物など。
おそらく家の駐車場でやられたものと・・・・、カギかけてなかったし・・・・。
即警察に届けました、&ツレにも連絡。
もう春シーズン突入してるのに・・・・、これはツライ。
しかしここでくじけて引きこもってしまう様なヤワな男ではありませんでした。
自分でも不思議なくらい気持ちを切り替え、前の竿を引っ張り出し前と同じKIX2506Wを買い、春イカ求めて毎週のように近所の地磯に通いました。
しかも、毎回〇ボはなし。
そして、

こいつが自己記録を50g上回る1750g。
さらに調子に乗って、竿も色々と悩んだ挙句、
『ヴィオレンテVLE88』
を新調してしまいました。
もちろん嫁には内緒です。
こいつの墨付けも無事終了。

この時期にしては小ぶりな500g。
さあ復活です。
実は前回BLOGをアップして1週間が過ぎたある日、PEを巻き替えようと車の後部ハッチを開けてみると、
??????
無い。

やられてしまいました、道具一式。

竿(カラマ)、リール(KIX)、ショルダーバッグ(1軍エギ20本)、その他小物など。

おそらく家の駐車場でやられたものと・・・・、カギかけてなかったし・・・・。

即警察に届けました、&ツレにも連絡。
もう春シーズン突入してるのに・・・・、これはツライ。

しかしここでくじけて引きこもってしまう様なヤワな男ではありませんでした。
自分でも不思議なくらい気持ちを切り替え、前の竿を引っ張り出し前と同じKIX2506Wを買い、春イカ求めて毎週のように近所の地磯に通いました。

しかも、毎回〇ボはなし。

そして、

こいつが自己記録を50g上回る1750g。
さらに調子に乗って、竿も色々と悩んだ挙句、
『ヴィオレンテVLE88』
を新調してしまいました。
もちろん嫁には内緒です。

こいつの墨付けも無事終了。

この時期にしては小ぶりな500g。
さあ復活です。
