2007年03月25日
墨付け
21日に買ったカラマレッティ832MHですが、釣れない日々がまた続きました。
いい竿に変えれば釣れるものと思っていたのですが、やっぱり釣れないのは、竿のせいじゃなかったんですね。
正直変わったのは、重さだけのような気がします。
それは何故かと云いますと、アタリを捕らえていないからだと・・・。
購入した翌日には、滋賀県に出張に行き帰って来たのが朝の4時前だったのですが、そのまま直行。
結果、○ボ。
そして、運命の3日目でした。

いい竿に変えれば釣れるものと思っていたのですが、やっぱり釣れないのは、竿のせいじゃなかったんですね。
正直変わったのは、重さだけのような気がします。
それは何故かと云いますと、アタリを捕らえていないからだと・・・。
購入した翌日には、滋賀県に出張に行き帰って来たのが朝の4時前だったのですが、そのまま直行。
結果、○ボ。
そして、運命の3日目でした。
もう一昨日の話になってしまいましたが、いつものようにヌシさんからお誘いがあり、いつもの堤防へ行ってきました。(別に誘われずとも行ってたでしょうが)
時間が潮止まり前の微妙な時間でしたのであまり期待はしていませんでした。
丁度行ったときにヤエンをしている人が2人いらっしゃったのですが、アタリはあるものの釣れてはいないようでした。
ヤエン師が1人2本づつ竿を出していたので、少し離れたところで始めました。
改めて竿の感じを確かめながら釣りをしました。
まず1番気にしていた飛びですが、前の9fのCBZAURAと比べて8.3fになり9インチ短くなっているのですが、さほど飛距離が落ちたとは思いません。
むしろ、飛距離が上がってるような気がするほどです。
まだ、3.5号のエギしか使っていないのですが、反発力を使った投げ方なのですが、まさに弾き飛ばされるといった感じですっ飛んでいきます。
ガイドが小さく絡みも今のところ1度もないくらいなので、ガイドの抵抗は大きいはずですが、グラファイトクロスの効果でしょうか。
CBZAURAはしゃくった後、「ボヨヨ~ン」って感じでしたが、ティップの戻り、治まりともさすがに申し分無しです。
一番大きな違いは、やはり重さ。
CBZAURAは160gくらいはあったと思いますが、カラマは117gです。
この差は大きいですね。
とにかくしゃくっていても疲れません。
短くなった分小技も利かせ易くなったんだろうと思いますが、その辺もこれから意識して操作してみようと思っているところです。
感度は特別良いとは今のところ感じておりません。
竿に出るようなアタリは取ってませんし、CBZAURAも安竿にしては感度も良かった様に思いますし、これから感じるんでしょうか?
で、不満なところは、竿のせいじゃないですが、もう少し柔らかい方を選択すれば良かったです。
832Mにしとけばよかったかな。
こんなことを考えながらしゃくっていました。
ヤエン師の1人が帰ったので、その場所に入りしばらくしゃくりますがアタリなし。
気分転換にヌシさんのレーザージャークと交換してしゃくっていました。
硬さはこちらの方が好みですが、カラマから持ち替えたせいか、少しダルサを感じました。
重さもレーザージャークの方が全然重いですし。
やっぱり、軽い竿を選んだのは正解だったようです。
なんてことを考えていると、私のカラマが曲がってるではありませんか。

墨付け完了。
ヌシさん、ありがとうございます。
複雑。
ですが私もやりました、小さいですが。

アタリははっきり捕らえました。
竿ではなくラインでですが。
現在愛用のゴーセンアオリイカエギファイヤー0.8号。

ゴーセン(GOSEN) アオリイカエギファイヤー
今まで何度か書きましたが、2月の終わりに購入して以来一度もトラブルがありません。
私が今まで使ってきた中でここまでトラブル、高切れがなかったのはこれだけです。
全く不満は無しでと言いたいところですが、唯一の不満は、オレンジと黒では夜釣りには向かないことですね。
しかも、普通の色付ラインならしばらく使えば色落ちしてくるものですがそんな様子もない。
値段もお手ごろでせっかくの良いラインですので、見えやすいとありがたいんですが、ゴーセンさん。
見えにくいのですが、見やすいラインに替えるにはもったいない。
このまま行くと今シーズンは持ちそうです。
ラインでアタリを取るには致命的ともいえる選択をしてしまいました。
昨日の朝も行ってきたのですが、朝は全然問題なく良く見えます。
ちなみに、アカイカ1杯釣りました。
アタリはラインで取りました。
竿の次はPEラインです。
安くて良いPEライン、なんかありませんかね。
時間が潮止まり前の微妙な時間でしたのであまり期待はしていませんでした。
丁度行ったときにヤエンをしている人が2人いらっしゃったのですが、アタリはあるものの釣れてはいないようでした。
ヤエン師が1人2本づつ竿を出していたので、少し離れたところで始めました。
改めて竿の感じを確かめながら釣りをしました。
まず1番気にしていた飛びですが、前の9fのCBZAURAと比べて8.3fになり9インチ短くなっているのですが、さほど飛距離が落ちたとは思いません。
むしろ、飛距離が上がってるような気がするほどです。
まだ、3.5号のエギしか使っていないのですが、反発力を使った投げ方なのですが、まさに弾き飛ばされるといった感じですっ飛んでいきます。

ガイドが小さく絡みも今のところ1度もないくらいなので、ガイドの抵抗は大きいはずですが、グラファイトクロスの効果でしょうか。
CBZAURAはしゃくった後、「ボヨヨ~ン」って感じでしたが、ティップの戻り、治まりともさすがに申し分無しです。
一番大きな違いは、やはり重さ。
CBZAURAは160gくらいはあったと思いますが、カラマは117gです。
この差は大きいですね。
とにかくしゃくっていても疲れません。
短くなった分小技も利かせ易くなったんだろうと思いますが、その辺もこれから意識して操作してみようと思っているところです。
感度は特別良いとは今のところ感じておりません。
竿に出るようなアタリは取ってませんし、CBZAURAも安竿にしては感度も良かった様に思いますし、これから感じるんでしょうか?
で、不満なところは、竿のせいじゃないですが、もう少し柔らかい方を選択すれば良かったです。
832Mにしとけばよかったかな。
こんなことを考えながらしゃくっていました。
ヤエン師の1人が帰ったので、その場所に入りしばらくしゃくりますがアタリなし。
気分転換にヌシさんのレーザージャークと交換してしゃくっていました。
硬さはこちらの方が好みですが、カラマから持ち替えたせいか、少しダルサを感じました。
重さもレーザージャークの方が全然重いですし。
やっぱり、軽い竿を選んだのは正解だったようです。
なんてことを考えていると、私のカラマが曲がってるではありませんか。
墨付け完了。

ヌシさん、ありがとうございます。

複雑。
ですが私もやりました、小さいですが。
アタリははっきり捕らえました。
竿ではなくラインでですが。
現在愛用のゴーセンアオリイカエギファイヤー0.8号。

ゴーセン(GOSEN) アオリイカエギファイヤー
今まで何度か書きましたが、2月の終わりに購入して以来一度もトラブルがありません。
私が今まで使ってきた中でここまでトラブル、高切れがなかったのはこれだけです。
全く不満は無しでと言いたいところですが、唯一の不満は、オレンジと黒では夜釣りには向かないことですね。
しかも、普通の色付ラインならしばらく使えば色落ちしてくるものですがそんな様子もない。
値段もお手ごろでせっかくの良いラインですので、見えやすいとありがたいんですが、ゴーセンさん。
見えにくいのですが、見やすいラインに替えるにはもったいない。
このまま行くと今シーズンは持ちそうです。
ラインでアタリを取るには致命的ともいえる選択をしてしまいました。

昨日の朝も行ってきたのですが、朝は全然問題なく良く見えます。
ちなみに、アカイカ1杯釣りました。
アタリはラインで取りました。
竿の次はPEラインです。
安くて良いPEライン、なんかありませんかね。
Posted by kazutosena at 11:18│Comments(8)
│タックル
この記事へのコメント
低価格だったらやっぱり
UNITIKAかGeso-Xじゃないでしょうか?
UNITIKAかGeso-Xじゃないでしょうか?
Posted by heikou at 2007年03月25日 12:12
今日わ!
無事ゲット出来て良かったですね。新しい物は何でも好きですよ。
無事ゲット出来て良かったですね。新しい物は何でも好きですよ。
Posted by esu3go at 2007年03月25日 12:40
こんにちは!
墨付け出来て良かったですね~!
価格が安いPEラインですが私のお勧めは
DUELのスムーズPEですかね。
ホワイトとレッドのカラーリングで夜間でも
ラインが見やすくて良い感じですよ!
墨付け出来て良かったですね~!
価格が安いPEラインですが私のお勧めは
DUELのスムーズPEですかね。
ホワイトとレッドのカラーリングで夜間でも
ラインが見やすくて良い感じですよ!
Posted by エイジ at 2007年03月25日 14:09
heikouさん、こんにちは。
>Geso-X
確かに興味ありますね。
実はサスペンドタイプも物色してたりします。
esu3goさん、こんにちは。
832MH、なかなか良いですよ。
扱いやすいですね。
お金に余裕があれば、832Mも欲しいところです。
エイジさん、こんにちは。
スムーズは使ったことないですね。
DUELはXWIREを良く使いました。
気にいってたんですが、あんまり置いてないので・・・。
スムーズは結構どこでも置いてありますよね。
今度チェックしてみます。
>Geso-X
確かに興味ありますね。
実はサスペンドタイプも物色してたりします。
esu3goさん、こんにちは。
832MH、なかなか良いですよ。
扱いやすいですね。
お金に余裕があれば、832Mも欲しいところです。
エイジさん、こんにちは。
スムーズは使ったことないですね。
DUELはXWIREを良く使いました。
気にいってたんですが、あんまり置いてないので・・・。
スムーズは結構どこでも置いてありますよね。
今度チェックしてみます。
Posted by kazutosena at 2007年03月25日 14:49
こんにちは。
カラマはいいですよね!
私はあの軽さに感動して、もう重いロッドは使えなくなりました。
私はエギングPEⅡを使っていますが、半額セールの時に買っています。半額ならかなり安くなりますよ!
カラマはいいですよね!
私はあの軽さに感動して、もう重いロッドは使えなくなりました。
私はエギングPEⅡを使っていますが、半額セールの時に買っています。半額ならかなり安くなりますよ!
Posted by 焼津パパ at 2007年03月25日 16:39
焼津パパさん
こんにちは。
確かにあの軽さを体験してしまうと、あの軽さが基準になっちゃいますから。
もうしばらくは値の張るタックルは買わんでしょうが、欲を言えば 832M + KIX2506 が欲しいところです。
こんにちは。
確かにあの軽さを体験してしまうと、あの軽さが基準になっちゃいますから。
もうしばらくは値の張るタックルは買わんでしょうが、欲を言えば 832M + KIX2506 が欲しいところです。
Posted by kazutosena at 2007年03月25日 16:51
カラマレ買ったんスね。
イカも獲れて良かったやないですか。
>832Mにしとけばよかったかな。
だから、「柔らかいロッド」って云ったのにぃー(笑)。
ラインはUNITIKAがホワイトカラーだから夜向きだと思いますよ。
イカも獲れて良かったやないですか。
>832Mにしとけばよかったかな。
だから、「柔らかいロッド」って云ったのにぃー(笑)。
ラインはUNITIKAがホワイトカラーだから夜向きだと思いますよ。
Posted by adios at 2007年03月25日 21:59
adiosさん
おはようございます。
>柔らかいロッド
私も当初その予定でしたが、4号を使えるので年間通してってことを考えて832MHにしてしまいました。
使い慣れてくると、これはこれでいいかもとは思えるようになってきたのですが。
おはようございます。
>柔らかいロッド
私も当初その予定でしたが、4号を使えるので年間通してってことを考えて832MHにしてしまいました。
使い慣れてくると、これはこれでいいかもとは思えるようになってきたのですが。
Posted by kazutosena at 2007年03月26日 10:17
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
|
|
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。 |