鏡
今朝は朝4時半に目覚ましをかけ、近所の地磯に行って来ました。
今日は中潮、満潮4時21分、風もなく穏やかですが少し波がある程度のコンディションで釣り易い状況でスタート。
釣り始めてエギを触ってみると前回来た時よりも水温が少し低い?と感じたのですが、今日は潮も動くだろうし気には留めておりませんでした。
潮の動きだしがおおよそ5時半位で、明るくなってくるのも5時半くらいですので5時半を回ったころから期待を込める。
ジャーク×3の3発目に、ガツンッときました。
しかし引きません。
藻です。
ここ最近こればっかりですわ。
6時頃にヤエンのおいちゃん登場。
話を聞くとここ3日位〇ボだそうな。
やっぱり状況は良くなさそうですね。
おいちゃんもアタリがないので退屈そうですが、おもむろにゴミを集めだしました。
ここの釣り場に来る奴はマナーが悪いと嘆いておられました。
そこでアタリの無い暇な時にゴミを集めるのだそうです。
確かに空き缶、アジ、ケミホタル、ゴミ袋、お菓子の袋、弁当のオリ、たばこの吸い殻など良く見かけますが、次来た時には無くなっていることがほとんどでしたので、風で海に流されて行ったんだろうと思っていました。
私は自分ではゴミは出さないようにしていますし、空き缶なども当然持って帰りますが、他人の捨てたゴミまで持って帰ろうとは思っていませんでした。
きっとこのおいちゃんのように、ゴミを集めて持って帰っている方がおられたから釣り場が荒れなかったんだろうと改めて思いました。
今朝も釣れませんでしたが、おいちゃんのおかげで気持ち良く帰って来ることができました。
こういう人って尊敬してしまいますが、本当は当たり前のことかもしれません。
やってない自分が恥ずかしい。
私もこれからは自分の釣り場はできるだけ奇麗にしていこう。
子供たちにも伝えていかないとね。
関連記事